教室の特徴


musictreeでは、従来の「楽譜を読んで、正確に弾く」レッスンだけでなく、
学んだことを活用して、自ら作曲したり、音で会話して即興演奏したりと、クリエイティブな時間があります。
どんなに小さい子でも、すぐに自己表現ができるようになり、大人がびっくりするような表現を自ら作り出します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

これからの時代は読み書き計算などの【認知能力】よりも生きる力【非認知能力】を育むことが大事。
講師であるあやちんはキッズコーチの資格取得者。
musictreeでは、【21世紀型スキル】と称して、以下の11の習慣を子どもたちに身につけさせます。

musictreeでは、これを理想論として語るのではなく、具体的な活動によって、子供たちに実践してもらっています。
- オリジナルレッスンノートを使ったコーチングの時間
- プロの奏者とのアンサンブルによる本物に触れる機会
- レッスンでは常にアンサンブル!ボーカルレッスンではグループレッスン
他者とのかかわりを学びます - 地域のイベントに演奏参加
- その他、ボードゲームの会、音あそび会など、生徒だけでなく地域の色んな人と関われる
活動を行っています。



カホン奏者の中山拓人氏を迎えて、本物の奏者と交わる機会を作っています。
自分の曲を披露する、という意味ではなく、自分の演奏で聞いている人に楽しんでもらう、という
意味で、【発表会】ではなく、【キッズライブ】と呼んでいます。
経験を積んでいくと、楽譜を自らおこし、アレンジしたり作曲したりと、アーティストと全く同じ経緯で音楽を作っていきます。